今回、e-Taxによる確定申告に初挑戦してみました。
e-Taxは自宅のパソコンから納税できるシステムです。
平成28年度はまだ会社員でしたので給与と投資の申告ですね。
手続をしていく中で個人的に中々上手くいかなかった箇所を書いていきます。
インターネットエクスプローラーでないと駄目
私の環境ではOSはwindows10を使用していますがデフォルトのブラウザはMicrosoft Edge になっておりコレがe-taxに対応していません。
※グーグルクロームも非対応。
では、どうするか。
上記画面の検索欄にinternetと入れるとinternet Explorerが出てくるのでそこから起動できます。
エラーコード【HJS0407E】
カードリーダーにマイナンバーカードを差し込んで次へのボタンを押すとエラーコード【HJS0407E】が出てしまう問題です。
カードリーダーは「NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom」を使用しています。
ネットで解決策を探していましたが、案外トラブルで困っている人はいるのだなと思いました。
色々試してみた結果、カードリーダーとマイナンバーカードを差し込んだままパソコンを再起動させると上手く行きました。
再起動する際、うっかり作成中のデータ保存を忘れてしまい再入力することとなってしまいました(´Д`)
入力情報の保存は忘れずに!
パソコンにある程度詳しくないと事前準備で詰むかも
javaやドライバ、クライアントソフトインストールと事前準備が多いので結構大変です。初めからできる人に導入をサポートしてもらうのもアリかなと。
税務署に出向いて手続きすると大変混み合うので、e-Taxは時間短縮できるありがたいシステムだと思います。導入は難しい分1回入れてしまえば、来年からはラクだと思うので是非試してみて下さい。
↓e-Tax詳細は下記